ID非公開さん
2022/6/30 12:03
4回答
私はコンビニで働いていて聞き取りミスを防ぐために以下のような対応をしています。
私はコンビニで働いていて聞き取りミスを防ぐために以下のような対応をしています。 しかし、先日お客さんから「そう言ってるだろう!」と怒鳴られました。 お客さんの来店率が高いコンビニでは確認しなくてもいいんですかね? 私は将来就職した時のためにも再確認する癖と敬語で接客できるように普段から心掛けています。 コンビニで働いてる方また、働いてたよって方がいらっしゃいましたらご意見をお待ちしております。
職場の悩み・57閲覧・50
ベストアンサー
間違っちゃいないんだけど、くどいと取られたんだろうね。 あまりかしこまりすぎて同じことを繰り返すと、仕事でも言われるかもしれないと、ちょっと思いました。 あくまであなたのことを言っているつもりはないんだけど、 例えば仕事で、何かの資料をつくるという指示を受けた時に、 上司「〇〇の資料を作るように」 その人「〇〇ですね。かしこまりました」 ・・時間経過 その人「〇〇について、内容見ていただきたいのですが、こちらでよいでしょうか。」 上司「いいからだして」 ・・その後、メールにて その人「〇〇について、ご提出いたします。内容ご確認願います」 上司「お前、自分で確認できないのかよ。」 みたいなことってたまに見かけます。 確かにね、ちょっとくどいっていうか、何でもかんでも確認してください確認してください。っていうのは、時によって、間違ってないかどうか、確認を相手にゆだねている。という風にも取られます。 相手からすると、ちゃんと指示をしたんだから、その通りに仕事で来てるかどうかはあなたが確認することだろう?仕事なんだから。 私が確認していたら君の仕事全部私が担保するのか?それ、あなたがいる意味あるのか?って論理ですね。 そういうニュアンスには気を付けたほうがいいと思います。
質問者からのお礼コメント
確かにそうですね。視点を変えたらくどいとも見受けられますよね。 勉強になりました。今後の人生に役立てて行こうと思います。
お礼日時:7/7 8:03