私の車(ホンダのグレイス)はハイブリッド車ですがタコメーター表示があります. ただし, 普通に街乗りする範囲ではタコメーターはほとんど見ません.
純ガソリンエンジン車, 特にMT車の場合はタコメーターが重要な役割を果たしますが, ガソリンエンジン+モーターで走るハイブリッド車の場合, タコメーターはあまり役に立ちません.
例えばEV走行時(モーターのみで走行)は, 車は動いているのにタコメーターは真下を向いていますし, 急加速でモーターのアシストがある場合, 加速はタコメーターの針の動きと一致しません. さらにAT(電気式無段変速)なのでシフト操作を間違えてレブリミットまで回してしまうということもないし.
ハイブリッド車や電気自動車の場合は, タコメーターよりも(純正で速度計の横についているパワーメーター(CHG - ECO- PWRのやつ)を参考にしたほうがいいと思います.
あくまでもその人の自由ですが, 着けてもスポーツカーみたいにピコピコ動くわけでもないので, イマイチだとおもいます. どっちかって言うと水温計とかのほうが有意義かも.