物理の問題で大至急です! 写真にもある通り解説が分かりません、、、、、 私は比の計算で解いています(サインコサインのやつが分からないので)が、答えと違いました。何故でしょうか?
物理の問題で大至急です! 写真にもある通り解説が分かりません、、、、、 私は比の計算で解いています(サインコサインのやつが分からないので)が、答えと違いました。何故でしょうか? T1:40ならば、T1側は√2なので√2:1じゃないんでしょうか?意味がわかりません。 回答の赤いYに囲ったとこですが、何故この長さがかけるのですか?上から物体まで線を引いて書いては行けないのでしょうか あと出来れば、三角比で解けるやり方も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!!
すみません写真載せるのわすれました
物理学・60閲覧・250
ベストアンサー
T1とT2の両方で40Nの重さを支えているのです。 だからT1:40=√2:1ではなく、T1+T2:40=√2:1なのです。 T1sin45°+T2sin45°=40 T1cos45°=T2cos45° の連立方程式を解けばいいです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:7/18 20:55