ID非公開さん
2022/7/1 18:50
4回答
至急 高校生です、 初のバイトの面接でマイナンバーカードを持っているかと聞かれ、親が持っていると思い、 ありますと答えてしまいました。
至急 高校生です、 初のバイトの面接でマイナンバーカードを持っているかと聞かれ、親が持っていると思い、 ありますと答えてしまいました。 後々親に聞くとないと言われ、採用確定はしていませんが、バイト先に持って行くのが 1週間後で発行間に合いません。 バイト先に連絡すべきですよね? 採用電話の時でも大丈夫でしょうか? また持っていないと なんて言えばいいでしょうか? 面接で話した内容は嘘つかないでください的なことを難しく言われたので、心配です。 ↑についても大丈夫でしょうか (コールセンターのバイト)
アルバイト、フリーター・56閲覧
ベストアンサー
住民票を取得してマイナンバーを確認するのがいいと思います。 マイナンバーはカードを発行しなくても、すでに割り振られているので、役所の書類で確認できます。 役所以外では住民票の取得にマイナンバーカード必要なので、役所に住民票の書類が欲しいといい発行してもらいナンバーを確認するといいとおもいます。手続きは自分の住所などを指定の用紙に書き、本人確認が出来る証明書(学生証とか)を提出し、費用として300円を払うだけです。
質問者からのお礼コメント
住民票で解決できました。 ありがとうございました。
お礼日時:7/5 21:00