ID非公開さん
2022/7/2 19:47
1回答
現在中学数学をやっていて、最終的には大学物理の流体力学や熱力学、機械力学や材料力学を学びそれらの知識を使い、とある映像職に就こうとしている身です。
現在中学数学をやっていて、最終的には大学物理の流体力学や熱力学、機械力学や材料力学を学びそれらの知識を使い、とある映像職に就こうとしている身です。 質問内容としては、これから高校数学や数3・Cまた、高校物理全般をやっていきたいのですが、これらの高校数学/物理をやっていく上で中学数学/物理はどの程度やるべきですか?また、やる必要はありますか? また、大学物理をやるためにはどの程度高校数学をやり込めば良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
ベストアンサー
まず、物理ですが、高校の物理でも力学の初歩のレベルです。 これがわからないと話になりません。 また数学ですが、流体力学は微分方程式だらけで、大学レベルの数学が必要です。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/7/2 20:00