夏 家庭菜園 水やり ベランダで植物や食べ物を育てています 夏は朝7時と18時頃に水をまいています。 ヒマワリを育てていましたが、2本ほど枯れてしまいました。
夏 家庭菜園 水やり ベランダで植物や食べ物を育てています 夏は朝7時と18時頃に水をまいています。 ヒマワリを育てていましたが、2本ほど枯れてしまいました。 18時にあげて、少し元気を取り戻しますが、それでもグッタリしているのもいます。 やはり、暑くとも12時や15時(朝7~18時の間に)水をあげた方がいいですか?? ちなみに部屋は私が居なくてもペットがいるため冷房をつけています。 その為、室外機が直撃してしまいます。 プランター等を室外機の風に当たらないようにベランダの壁にぶら下げると洗濯物に当たるのでぶら下げられません。
家庭菜園・67閲覧・50
ベストアンサー
私もベランダで野菜や花を育てています。鉢やプランターではどうしても この暑さでは水があ地ません、そこで受け皿を置いています。そこへ水が鉢のそこから受け皿にたまるまで入れています。それでも朝上げて夕方にはすっからかんです。受け皿がないものには朝昼夕がたに上げています。人間だけでなく花や野菜も干上がってしまうので。
昼間に水をあげるとお湯になり、反ってよくないと聞きました…。 確かに、お昼にあげた鉢の受け皿の水に触れるとお湯でした…。 そもそも蛇口から出る水も生暖かいのですし、プランター自体も直射日中で暑くなっています…。 それでと水不足よりはお湯でもあげた方がいいですか? どこかの畑?でも42℃の水になっており、その水に住んでいたエビが茹で上がっていたそうで…
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 鉢植えはカラカラになったら水が浸透しないのですね…知らなかった…だからヒマワリが枯れたのですね。 バケツに入れてみます!
お礼日時:7/3 10:21