ID非公開さん
2022/7/3 1:49
1回答
この話どういう事か簡単に教えてください⤵︎ 中国は以下の理由で台湾武力統一してしまう可能性が高まってるって事ですか? 日本にも攻撃してくるとかですか…? 【米欧諸国の目がロシアに向いている間に、
この話どういう事か簡単に教えてください⤵︎ 中国は以下の理由で台湾武力統一してしまう可能性が高まってるって事ですか? 日本にも攻撃してくるとかですか…? 【米欧諸国の目がロシアに向いている間に、 中国が台湾に侵攻という事は考えられます 中国が台湾に侵攻する目的は太平洋の進出、 つまり海底油田や天然ガス、レアメタルなどの海洋資源の発掘の権利や漁業権の拡大です。 ですがそんな事をしたら当然中国は世界から批判を受けて、海外投資家達が中国に投資した金を引き上げます。 中国経済が急低下すること請け合いです。 中国が発展できたのは、人件費の安さ=労働力の安さを売りにして、世界中から工場(仕事)を請け負っていたり、安い資源や食糧を輸出したり、それで得た金で発展するから投資すると将来的に儲かるよという宣伝で、海外から金を投資して貰ったおかげです。 つまり外国ありきで発展した国ですから、 そんな外国の批評を喰らうのは避けたいはずなんです なので普通は戦争なんてやりません ですが中国は普通では無い。 だから日本海に原潜を差し向けたり、 南沙諸島を占領したり、 インド越境して銃撃戦したり、 軍事行動や軍拡をするのです】
1人が共感しています
ベストアンサー
まず言いやすい事としては、台湾への攻撃と日本への攻撃を同じものだと考えてはダメです。 台湾への攻撃が地球を一周する程度の困難なら、日本への攻撃は月まで行こうというものです。 中国が台湾を狙う理由としては確かに資源問題もあるかもですね。私としては1番の理由は元々は"完全に"中国の一部だったものが半分独立していることが気に食わないって事だと思います。 中国からしたら台湾は中国のものなのに、勝手に自分のものから離れるのは許せないでしょう。 元々中国は自分が上でないと気に食わない国です。歴史的に見れば朝貢が有名です。今のものでいうと人民元やWECHATなどの中華のサービスの普及。一帯一路政策による中華主導の経済圏の成立などですね。 話がそれましたね。中国が他国の資本に依存していて、他国の批判を受けられないのは確かです。経済制裁をもし仮に受けたら被害はロシアとは比べ物になりません(同時にする方の痛手もかなり大きくなりますが)。だから軍事的には台湾を攻略くらいできるけど、経済的にはできないという現状ですね。 これがロシアの侵攻によってハードルが下がってしまう恐れはあります。ただ、やはり侵攻は現実的ではないでしょう。ウクライナ侵攻によってロシアが得たものとは何でしょうか。中国はロシアの二の舞を踏まないためにも侵攻はしないと思います。 可能性としてはロシア中国北朝鮮+αでアジアの覇権のために第三次世界大戦を起こすとかですかね。中国の単独侵攻よりかは可能性があると私は思ってます。この場合では中国とロシアでブロック経済を結べるので、損失がまだ少ないからです。 まぁそれもないとは思います。 今の中国がグローバル社会から孤立したら、残るのは停滞だけです。進歩を続けるためにはまだ、中国には外国の力が必要ですから。
1人がナイス!しています