ベストアンサー
西側諸国ととらえると間違いになります。 西側諸国というのは、冷戦期における大まかなグループ分けで、 アメリカ主導の陣営に与する国家を指しました。 冷戦が終わってからの情勢で、本来なら西側諸国・東側諸国という言葉を使うのは間違いです。 というのもNATO加盟国にポーランドやハンガリーなど、いわゆる東側諸国がすでに加盟しているので、この区分を使うと強引な分類になってしまうからです。 また、伝統的に西側という位置づけではありますが、NATOに最近まで加盟していなかったスウェーデンやフィンランドという存在もありますし、NATOには加盟しない(できない)が、西側諸国として日本や韓国などが含まれています。 最近になって再び西側諸国・東側諸国という言い方があちこちで使われるようになっていますが、事実を正確に表現するには難点の多いものです。 あくまでもこの区分は、米ソ対立による冷戦期の情勢に限って使うべきです。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。
お礼日時:7/5 22:50