JPEG画像課題についてなのですが↓の意味がよくわかりません どのように圧縮率を求めて比較すればいいのでしょうか
JPEG画像課題についてなのですが↓の意味がよくわかりません どのように圧縮率を求めて比較すればいいのでしょうか 同じ画素数のJPEG画像において、ビットマップ形式と比べて圧縮率が高い写真と低い写真を選び、JPEGの圧縮方法の観点から、圧縮率の違いが生じた理由を考察しなさい。 レポートには、比較した写真、ビットマップ形式と比較したときの圧縮率も記載すること。(ビットマップ形式の容量は、フルカラー(24bit)として算出)
ベストアンサー
>ビットマップ形式 というのがあまり適切でない表現で分かりづらいですが、無圧縮の画像データファイルという意味合いだと思います。 同じ画素数で内容が異なる複数の画像データを用意して、それぞれ無圧縮の形式とJPEG形式(同じ圧縮設定)で保存し、そのファイルサイズを比較せよという意味です。 無圧縮のファイルは画像の内容が異なっていてもファイルサイズは同じになるはずですが、JPEG形式では同じ設定で保存しても画像の内容が異なるとファイルサイズが異なるので、圧縮率が異なるのがわかります。 >どのように圧縮率を求めて 難しく考える必要はありません。 圧縮率=JPEGのファイルサイズ÷無圧縮のファイルサイズ 小学生レベルの計算ですね。 で、どのような理由で圧縮率が異なるのかを考えなさいという問題です。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
丁寧に説明していただき、ありがとうございました!
お礼日時:7/3 13:55