ベストアンサー
受取手形は「資産」です、不渡手形も資産ですが受取手形という「資産」が「不良資産」に変ったと考えてください。 だから、例えば受取手形を当座預金に入金したら、 (借)当座預金/(貸)受取手形 という仕訳になります。 その入金した受取手形が手形期日に支払されず不渡となったら、その当座預金への入金を取消することになりますから、 (借)不渡手形/(貸)当座預金 となります。 あり得ないことですが、その不渡手形の振出人が現金を支払したら、 (借)現金/(貸)不渡手形 となります。 不明な点は補足してください。
ID非公開さん
質問者2022/7/4 6:48