アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/7/3 23:43

88回答

お経を聞いても何とも思わないのは、心が汚いんですかね? 動画のコメントで「心が洗われた」「辛いけど元気出た」「浄化される」という、すごく心に響いているようなコメントがたくさんあります。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/7/4 13:18

なるほど…。色々な解釈があるということですね! プロフィールに御掲載のSNSの方も少し拝読しました。これは決してお世辞ではなく、心が洗われ感動しました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

私はお経の意味まで把握してませんでした。 テレビでお経の言葉の意味を見た時は、少しだけ心が動いたのでそうなのかもと思えました。 皆様ありがとうございました。

お礼日時:2022/7/5 9:33

その他の回答(7件)

まず動画サイトまで行って、お経動画を視る人はお経が好きな人が多いのでコメントは当然、好意的なものが多くなります。 お経はサンスクリット語やパーリ語、古代漢語、チベット語等で唱えられますのでお経の中身までを正確に知っている人は少数です。仏教徒、あるいは仏教に好感を持つ人が音楽を聴くように楽しんでいる場合が多く、”好き・嫌い”の判断も音楽的嗜好、音やリズムで好みも分かれます。凝った映像に良い録音であることも、その動画の人気の度合いを左右します。 「ヒーリング・ミュージック」というジャンルもあり、西洋人が信仰とは無関係にヒンドゥーの神への賛歌やチベット仏教の声明を聞いていたりもしますよ。ambient music(環境音楽)のコンピレーション・アルバムの中にお経が入っていることもあります。

ID非公開

質問者2022/7/4 13:28

そういえばそうでしたね。納得しました。 外国語もあるようですね。お経を好む人も、それぞれの理由を持つ人が多いですよね。 確かに、美しいメロディに乗せて歌うように唱えるお経の動画のコメントには「お経とは人の心に響くようにすることが大切だから、この方法は素晴らしい」というコメントもありまして、それには共感しました。 そうなんですね! 声明もですか、奥が深いですね… 詳しく教えて頂きありがとうございました。

大丈夫だよ 俺も信仰はしてるけどお経読みたいとは思わない 意味不明なところも多いし とりあえずお釈迦様を称える物語と言うことでお釈迦様の凄さを知ればそれで十分だと思ってるから

ID非公開

質問者2022/7/4 13:14

大丈夫ですかね?ありがとうございます。 うむ、そうですね… それだけで十分であれば安心しました。

ID非表示

2022/7/4 1:35

教えは実行してこそ意味があります。見てるだけで浄化されたと書き込んだ人は地縛霊かなんかだったんでしょう。そっとしておきましょう。 仏教が廃れたインドに、再び仏教を通してカーストにも入っていない不可触民を救っている日本の僧侶が居ます。佐々井秀嶺というお方です。彼の活動こそ心震わせるものです。

ID非公開

質問者2022/7/4 13:08

地縛霊たちのコメントだと思ったらゾッとしました(笑)

自分なんて息苦しくなりますし熱がでます。 多分なんとも思わないし何ともないなら大丈夫です。

ID非公開

質問者2022/7/4 0:08

お経を聞くと体調が悪くなる人もいるそうですね…