アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/7/4 1:34

77回答

ジムニーは凍結路ではスピンしやすいと聞いたのですが本当なのでしょうか

自動車330閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

質問に関する車種のQ&A

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

他の四輪駆動車と比較したらスピンしやすいということです。 ジムニーだからスピンしやすいわけではない、そもそも凍結した場所ではどの車でもスピンしやすい。

ミラーバーンの交差点みたいな所ではスピンしやすいですよ。 ホイールベースが短いのと、直結4WDなので前後輪の回転差をスリップで吸収しなければならないため。 こういう所はむしろ2WDで走った方が、スピンし易さは同じでも挙動をつかみやすいかも。 大きくハンドルを切らない緩いカーブ程度ならまだマシだけど、普通の生活4WDよりスピンしやすいのは車の性格上仕方がないですね、

完全に凍結している湖の上なら四駆で走れるので、スピンし難いです。が アスファルトで部分的に凍結している様な場合は、センターデフの無い欠陥四駆ですから、FRで走る事に成ります。クロカンなのでアスファルト上では、性能が低くバランスも悪い上FRですから、アクセルコントロールを繊細にしないと、簡単にスピンします。 なので状況に因ります。

ある意味本当です ジムニーに限らず、物理的に「ホイールベースや全長が短い」車は、スピン方向の挙動がよりシビアになるためです。→ヨー慣性モーメント →例えば、短い棒と、長い棒。 指で中心を持ち、左右に回転させて、どちらが回しやすく回転を止めやすいか。 4WDにすると挙動は変わりますが(直結4WDなので、タイヤ接地=伝達駆動力で危険な挙動になる場合あり)、2WD(FR)だとジムニーはスピン方向の挙動がシビアです。 →実際、雪道で元気のいいジムニーがヘアピンカーブでスピンしてました。 多分アクセルONのパワースライドで思ったより巻き込んだのでしょう。

一定の条件下では、本当です。 これは、ジムニーに限らず、ランクルの70系や60系、三菱ジープなど、四駆走行時に前後の駆動が直結となる(センターデフが無い)四駆車全体に言える話ですが、そこそこ以上の速度で、タイトコーナーブレーキング現象が発生するほどのハンドル切れ角で走行して各タイヤの回転差が生じた時、遠心力がかかった状態で1輪が急に空転する(駆動力が抜ける)ことにより、駆動力と遠心力のバランスが崩れてスピンするきっかけになるということです。 その状態が凍結路の方が圧雪路などよりも起こりやすいことから、ご質問にあるような情報になったかと思われますが、直結四駆故にフルタイム四駆よりも有利な面もありますし、スピン云々の話も一定以上の速度でなければ心配はありません。