ID非公開さん
2022/7/4 23:52
1回答
ベースのエフェクター(主にプリアンプ)に詳しい方に質問です。
ベースのエフェクター(主にプリアンプ)に詳しい方に質問です。 サンズやM80などに付いているD.I.ってあるじゃないですか? (サンズ2年使用中の)私は一度も使ったことないのですが、大抵はライブハウスにDIボックスが引かれているシチュエーションで、自分のエフェクターからわざわざ繋ぎ直す場面ってあるんですかね? 出来たとしても、時間的な制約があったりで、PAさんが面倒に思いませんかね? 「常に自分のエフェクターからDIアウト取りたい派」とか「いつも、自分のから引いており、こんな使い方でメリットを感じてます」とか、何か優位性がありましたら、どうぞ教えてください! よろしくお願い致します。
ベストアンサー
おっしゃるとおりで、ライブ会場でわざわざプリアンプのDI機能を使うことは、繋ぎ直す煩雑さから言ってもおすすめできませんし、何よりもライブハウス側が用意しているDI Boxの方が性能的(?)に優っていることが多いので、そもそも音を劣化させるリスクを増やしてまでプリアンプのDI機能を使う必然性がないのです。 プリアンプに搭載されているDIが活躍するのは、例えば簡易レコーディングやDTMなどでアンプを介さずに直接プリアンプからミキサー卓へ音を送る時などですね。プリアンプの音をよりダイレクトに録ることができますし、キャノンプラグで繋ぐことでファンタム電源を取ることもできますので、そういう目的で使うには非常に便利な機能であると言えますね。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/7/5 6:45