アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/7/5 8:15

33回答

ベイトチニングに挑戦しようと思ってます、そこでベイトはpeを巻くのに下巻きもpeの方が良いとあったので巻こうと考えてます。

釣り191閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/7/5 12:38

スティーズsv twを使用してるのですが、pe0.8を下巻きに使うとして何mがベストとかわかるでしょうか?

その他の回答(2件)

村田基さんのユーチューブでベイトリールにPEの巻き方の説明した動画や下巻きにPEを使うとどうなるか解説した動画があるんで見てみてください。 お金かかることなんで試す前に見てください

下巻の主な理由は嵩上げ 浅巻きスプールにすると言う事 スプールに関係なく巻くラインを適正量又は巻きたい位置にするための調整糸 繋ぐか繋がないかは使う人の自由 普段はラインが出ないが万が一出たら下巻でラインの長さを補うという目的があれば繋いでもいい ラインが出ることはないし仮にいっぱいまで出たら諦めるというのなら繋ぐ必要はない スプールにPEを留める方法も人それぞれいくらか違いがあると思う 考え方としてPEラインの摩擦抵抗がナイロン系から比べて数倍少ないと言う事 これを考慮して結べば滑ることはない 摩擦部分を長くしてナイロン系と同じ摩擦にする 仮にPEの摩擦がナイロン系の1/3だとしたら3倍にすれば同じになる ナイロン系が2回巻いて滑らなければPEは6回巻けば同じになる ノットもPEに合う結び方が必要