古典の人面桃花についてです。 2つ聞きたいことがあります。 まず左扉の読み方はネットで見るとさひになって居ますが、私は授業でさいと習いました。どちらでも正解ですか?
古典の人面桃花についてです。 2つ聞きたいことがあります。 まず左扉の読み方はネットで見るとさひになって居ますが、私は授業でさいと習いました。どちらでも正解ですか? それと、須臾は現代語訳ではしばらくしてですが単語onlyで須臾の場合はすぐさま、少しの時間、短い時間という訳になるという解釈は合っていますか? 分かる方がいましたら教えて頂きたいです。
文学、古典・20閲覧
ベストアンサー
①扉:音読み ヒ 訓読み とびら 漢和辞典を2冊確認しました「ヒ」ですね。左扉;さひ ②須臾には、すぐさま・少しして、と二通りの意味があります。文章によって、どちらか判断します。人面桃花では「少したって」の意味が合っています。 須臾:①片時[for a moment]②瞬時に[in an instant] 長い間、仮死状態だったのですから、戻るのにある程度の時間が必要でしょう。 https://frkoten.jp/2018/05/03/post-2582/ https://www.zdic.net/hans/%E9%A0%88%E8%87%BE
質問者からのお礼コメント
なるほどです!詳しく説明ありがとうございます!
お礼日時:7/5 20:31