11500299251150029925さん2022/7/5 15:1122回答数学の記述で解は不能と解はない、また、解は不定と全ての実数は同じ扱いをしていいですか?数学の記述で解は不能と解はない、また、解は不定と全ての実数は同じ扱いをしていいですか? …続きを読む数学・63閲覧1人が共感しています共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10264327190ryo********ryo********さん2022/7/5 15:14不能は解はないじゃないし 不定と全ての実数は同じでもない(実数の扱いは単元で変わるとはいえ)NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い011500299251150029925さん質問者2022/7/5 15:29それぞれの言葉の意味を教えていただくことは可能ですか?さらに返信を表示(3件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10264327190ryo********ryo********さん2022/7/5 15:14不能は解はないじゃないし 不定と全ての実数は同じでもない(実数の扱いは単元で変わるとはいえ)NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い011500299251150029925さん質問者2022/7/5 15:29それぞれの言葉の意味を教えていただくことは可能ですか?さらに返信を表示(3件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10264327190don********don********さん2022/7/5 15:36「不能」は 解なし ではなく、「解くことが出来ない」。 「解なし」は 答えが 存在しない。 「不定」は 決まった値にならない と云う事で、 必ず 全ての実数で 成り立つとは言えない。 それぞれ 全部 意味が違いますから、同じ扱いは 出来ません。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0