アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/8/21 1:54

33回答

特に原因がないのに下痢・軟便が続くので過敏性腸症候群と診断され、お薬を貰ったりしています。 イリボー・コロネル=少しも効かない ツルハラ(メペンゾラート臭化物)=1番辛い朝の下痢には無力

病気、症状1,793閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

正露丸の成分はクレオソートになります。 医療用で使われる場合は、残念ながら、歯医者での虫歯の消毒・鎮痛・鎮静が主になります。 クレオソートは水分を吸収する為、質問者様の下痢に効果があると思われます。 但し、殺菌効果が強い為、仰る通り予防的に毎日飲む薬ではありません。 一時期は発ガン性も問題になりました。 ちなみに・・ 心的要因からくる過敏性腸症候群〈下痢型〉の可能性はないでしょうか。 どんな薬を飲んでも効果が無かったのでしたら・・・ 少しでも改善の可能性をかけて、一度心療内科の受診も検討されてみては如何でしょう。既に受診済みでしたご容赦下さい。 胃腸なのに心療内科?と思われるかも知れませんが・・ 心療内科の診療方法を説明させて頂きます。 ★治療方法 *過敏性腸症候群と並行して診察します。 ・ストレスや不安障害等が原因で、胃腸が異常に反応する事によって生じる下痢を改善します。 ★服薬治療 *抗不安薬(NRI、SSRI・S-RIM)の服用・・・サインバルタ、レクサプロ・セルトラリン・・ ・ストレス・不安を解消します。 *同時に過敏性腸症候群薬も処方します。 つまり抗不安薬と過敏性腸症候群薬の併用になります。 過敏性腸症候群の原因が分からずに悩んでおられた方々が最終的に心療内科で改善されるケースも結構あります。 実は、私はこの方法で10年間の過敏性腸症候群から解放されました。 以上の様な説明になりますが・・・ あくまでも一つの手段とお考え頂けたら幸いです。 一刻も早く症状が改善されます様お祈り致しております。 お大事になさって下さい。

何件かの病院に行ってください。 アドバイスはそれだけです。 私個人的には新ビオフェルミンS錠と強ミヤリサン錠を飲んでいます。