回答受付が終了しました
ID非公開さん
2022/8/21 2:20
4回答
仕事が出来なさすぎて辛いです。 28歳事務職です。 そう感じるのには2つ理由があります。 1つ目、ミスが多い。 前の会社ではミスが多く出来ないやつ扱いでした。
仕事が出来なさすぎて辛いです。 28歳事務職です。 そう感じるのには2つ理由があります。 1つ目、ミスが多い。 前の会社ではミスが多く出来ないやつ扱いでした。 今の会社では3年半ほど働いていますが、ケアレスミスが多く、周りに迷惑をかけています。 ミスをした時はすごく落ち込んで、次は二度とやらないぞと思い、対策はしっかしとします。 しかし、以前間違えたミスは2回ミスすることはほぼありませんがまた別のミスをしてしまい、また対策、また別のミスまた対策の繰り返しです。 ミスしない人はいないのでみんなそうしてると思うのですが、私の場合ミスが多すぎるのです。 1度したミスは怖いので確認は自分でも怖いほどします。 せめて1度したことはしないようにと、ミスが怖いあまり3.4回はチェックし、書類に穴が開くほど観て、指差し確認までして、時間がすごくかかってしまい効率が落ち、残業をしてしまう上にしょっちゅう新しい種類のミスをするので、悪循環に陥っています。 会社に行く前や帰ってきた後、休日もミスしないか、前日までやってた仕事にミスはなかったかなど不安でしかたありません。 忙しいときは焦ると余計ミスするので朝早く行って仕事を始めたり、工夫しているのですが、隣の席の人は始業時間のギリギリにきて残業せずに帰って、仕事中もしょっちゅうスマホをいじっているのにほとんどミスしていません。 私はこんなにミスを防ぐために努力してるのに、仕事中は( トイレ以外)スマホもいじらず仕事しますし、ミスをしないよう集中力するようにし、気を張っています。 なのにミスがなくなりません。 自分より年下の子に迷惑をかけたり、いつも謝ってばかりで情けないです。 病気なのではないかと疑うほどです。 2つ目は自分で判断できない、です。 例えば問い合わせがあって、分からなかったので一旦折り返しにして、自分なりに調べてみる、ほぼ100%これで間違いないという答えをみつけるのですが、先輩や上司にそれで問題ないか確認しないと不安で仕方ありません。 だいたいがそれで問題ないことが多いのですが、なぜ確認するかというと時々自分が自信を持ってひとりでやったことが実は間違っていて問題になることがあるからです。 自分の対応や判断が間違っていないかが不安で、うまく説明できないのですが、お客さんにこういう説明でいいかな?それともこういう対応にした方がいいかな?それとも営業に伝えて指示を仰いだ方がいいかな?となり、先輩にいつも相談してしまいます。 大体が私が上げたどの対応でも問題ないよ強いて言うならこうしたらいいんじゃない?とアドバイスをもらうのですが、確認しないとあとで大事いたらないかが常に不安で、ときに自分が自信を持ってやったときに問題になったことがありそれから何をするにも100%の自信が持てなくなりました。 もう今の会社も、3年以上いるので先輩に頼らず仕事ができるようになりたいです。 ミスを減らす、自分で判断する能力を身につけるにはどうすれば良いでしょうか。 社会人になってか仕事が出来ないことをずっと悩んできました。努力が足りないとか甘えるなとか頭が悪いとかの誹謗中傷は控えていただきたいです。 同じような経験したけどこうすれば改善したよとかの対策とか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
職場の悩み・150閲覧