シンプルの捉え方によって変わってくる質問に思います。
わかりやすさ に関わる質問だと私は思うので回答させてもらいます。
↓
自分の世界を持つって簡単ですか?
↑
質問者さんが捉えていないだけ、もしくは
気付いていないだけ。
いずれにしても
それ「だけ」のことに思ったりします。
言い方はどこか批判?、
冷やかし?の様に読めるかもだけど。
そうではなく、
真面目に回答させてもらっています。
というか、口説いけど
考えて。
回答させてもらっています。
(ここは言っても…哲学、倫理カテなので。考えるのは当たり前だけど。書き方一つでもう一つにもなるのが文章です)
自分の世界を持つって簡単ですか?
↑
これが質問者さんの。
一つの世界
だと捉えることはできると思います。
なので
簡単、難しいとは
分けて捉えていく、
考えていけばいい
と
私は思います。
補足
この回答自体も
私の世界といえば世界です。
質問の意図するところは
私なりにだけどわかるので
回答させてもらいました。
ネットは特に。
リアルも同じだけど、
自分の世界って
すでに自分である時点で
あるにも関わらず、
人は人の中で自らを意識していくものでもあるから
それだけに
とても自然なこと、動かないことであっても
なにかを想うことはあると思うので。
補足だけど
繰り返しになりますが
自分の世界を持つって簡単ですか?
↓
質問者さんが質問者さんである限り、「自分の世界」は
すでに共にあります。
このことを捉えていけば、
もしくは
このことに気付けば
簡単にも難しくもできると
私は思います。
※
気付くって何も良いことばかりでもなかったりします。
一応追記させてもらいます。
自分の世界って
いわば多くの人が
「わがまま、思いのままに」という世界でもあると思うので。
私のわがままな意見も書かせてもらうと
自分の世界を持つって簡単ですか?
↓
自分の世界を持つのであれば
それなりの覚悟は必要だと
思うので、
覚悟は時としてわがままになりえるので。
そのことも加味してかかさてもらうと、
同じ覚悟というものをしていくのであれば
やはり
自分の世界より、
自分の外の世界への理解を持つ、尊重していくことへ覚悟を持ってみるのも一つの
簡単、わかりやすい
人としての世界観足る
とは思ったりします。
理想なのかもしれないけど。
長々とm(_ _)m
※覚悟ってどこか分かりにくいかもなので
以下追記です。
↓
弁え のようなことです。
弁え=自分のことは自分で知ってわかっていくこと。
質問者さんの疑問に何か思うことも
この弁えがなかったら実はなかなか困難なことでもあると私は思います。
思いもよらない とかって往々にして
気付いていないから起こる必然だったりしますね。
偶然という言葉は弁えの双璧の言葉でもあります。←これは蛇足m(_ _)m