アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

なぜ、人間だけが自殺をするのでしょうか? 人間以外の動物は自殺をしないと聞いたことがあります。 人間が自殺をするのは頭が良くなりすぎたためでしょつか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

節足動物が自殺してるよ。 ジバクアリはその名のとおり腹部に溜めてる毒を敵に浴びせるため、腹部を爆発させて自殺するし、ミツバチも敵に針を刺し毒袋ごと体から引きぬいて自殺するし、イワガネグモのメスは孵化した子供に自分を食べさせて自殺するよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

レミングス集団自殺は単なる演出で、 イルカやクジラの座礁はある種の病気 (或いは潜水艦からのソナー音に惑わされ説もあるが) らしいので、自殺と定義するのは無理がある。 無論、過度のストレスで自傷行為をする動物も いるにはいるようだが、それは自然環境では 無いケースが大半(まぁ自然界だとそもそも 観測しずらいから致し方ないと言えばそうだが)のようですねぇ。 将来を悲観するという思考が良い意味で 働かない事に起因…するんだかどうなんだかって話だ。 そう、人間は半端に先を想像する生き物で まぁだから文化や技術に関し発展したのだけども そこら辺がどうなのか疑問を抱く。 誰が名付けたか「霊長類」 霊性ってのを感じたからだろうが、 果たしてどうかねぇ┐(´д`)┌。 尚、動物は基本自身の食する目的以外にゃ殺傷しない。 まぁあくまで基本ではあるが、そうでは無い殺傷例が 人間には多すぎ、挙げ句自殺までする。 文化勉強仕事だの、個人のキャパシティ越えるような 社会にいるから?動物の群れなんかと桁違いな繋がり (表面上)を持つ特殊な生き物…人間。 奇妙な生態とも言えるが、何故と問われて 明瞭に出せる回答はあいにく持ってないなぁ。 しょっぽクン

レミングというネズミに近い動物が集団で入水すると聞いたことがあります。 自然界での動物は出産時に死亡したり他の動物に食べられたりして短命です。 人間は人為的に死なないように文明を進化させて長生きするようになってきました。 未開の地の人間は短命ですが自殺しないかもしれませんね。 もしかして文明社会のツケかもしれません。

シャケは卵を産むと健康体なのにSIにます 生物学的な自殺です。 カマキリのオスも 人間が自殺をするのも役目が無くなったからでしょう 動物と同じです。

自殺というのがどこまでか、という問題があります。 海外の高原に住む羊も、とあるタイミングで群れ全部が崖の下に落ちて死ぬという事態も確認されています。 こちらについては原因が何なのか、分かっていない状態です。 ただ、人間は脳で物を考える中で「生命維持」よりも「感情」が高ぶってしまうことも確かです。 本来であれば生き物として「生存」が一番強いはずですが、それを「死にたい」という感情が上回っている状態で自殺は起こります。 ただそれは「頭がよくなり過ぎただけ」なのか、「致命的な欠陥」なのかは分からないです。