アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/21 19:05

33回答

職場のハラスメント窓口の対応があまりにもひどく、責任を追及したいのですが対処方法について教えてください。

労働問題 | 法律相談177閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください! https://youtu.be/RNUC6_aJ008

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大変な思いをされていますね。 録音が無い場合は、労働基準監督署提出用に、日時、場所、話をした人とのやり取りを記録したメモを用意しておく良いです。 また、残業代が支払われている場合は、会社も業務が多い事を認識している証拠となります。タイムカードや勤怠管理表、無ければ給与明細の用意を。 (残業とは本来、会社が労働者に依頼し、労働者が了承しないとできません) ここからは余談のお話ですので、不快でしたらすみません。。 労基により調査が入った場合、質問者様と同じ部署や関係のある従業員への聞き取りがあります。(事実確認) 質問者様からのお話と、事実確認をもとに、労基の担当者が総合判断します。 ご病気との因果関係は医師との確認により、判断となります。 第三者による判断は時として厳しいものもあります。 (友人は、パワハラを受けたと認定されましたが、労基が会社にしたことは、注意勧告のみです。友人は周囲から腫れ物扱いされ、居づらくなって転職しました)