アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

今日初めて路上で運転しました。 キープレフトを守りながら運転しようとしているのですがどうしても右側によってしまいます。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

真ん中走るには左右の車線を見て、自分が真ん中にいるようにする。 目線は少し遠くして車線のラインを視野に入れる。 左側は自分から遠いので、車幅やタイヤ位置を感覚で覚えて車線の左ラインを意識します。 ある程度集中力や、平均感覚も必要なのかもしれません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

げんさんの言う通りサイドミラーをよく見て、車のボディサイドと路面の線が左右均等よりも左に寄るように意識して見ましょう。数秒に1度ミラーをチラッと見て見えかたの違いに気を付けましょう。

道路は、大体タイヤが通った跡が白くなって、跨いでいるところは黒いです。 その真ん中の黒いところが大体中央なので、自分のお尻がそこを通るようにイメージすればいいです。 真っ直ぐ正面を見て、視線を左下に少し落としたら、15〜20mぐらい先の白線が視野に入ります。 それがどの辺にあれば、その場所に車体が来た時に左ベタになる感覚かを止まった時にミラーなどで確認します。 簡単なのは、信号などで止まる時に停止線の左側と左に白線が交わる点を目標にして、停止した時左後輪付近との間隔をミラーで確認します。 まぁ、アレコレやることが多くてそこまで見る余裕はないかも知れませんが。 やることが多くて大変かも知れませんが、意識することが重要です。 意識することも多いわけですが、意識の総量はあるわけで、どれかに注力すると他の部分は意識が足りなくなります。 意識は必要なところに必要なだけ、必要な時間配分します。 それができるようになると簡単に運転ができるようになります。

私も一昨日初めて路上教習したばっかりなので説得力がないかもしれませんがハンドルを真っ直ぐしているつもりでもどうしても寄っていってしまうのはすごくよく分かります。 教官は先を見て自分が真ん中に来るようにハンドルを調節してと仰ってました。遠く見て真っ直ぐになっていなかったらちょっとずつ調節していけば真っ直ぐ走れるようになるそうですよ。私は教官がこの位置で走ってと教えてくださったときに白線が自分から見てどこら辺に見えているのかを確認しておき、左に寄せるようにしてます。4回路上で乗りましたが、少しずつ位置をつかめるようになった気がします。

走行している車線の両サイドの線と車の再度のラインを見ながら運転してみてはいかがでしょうか? それから何のためのキープレフトかを考えて道路状況に合わせた運転を心がけてみてください。