アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/8/21 22:16

55回答

よく作業療法士は心のケアもできると聞きますが、理学療法士はできないのですか?なぜ作業療法士は心のケアもできるのですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

理学療法士も相手によりますが心のケア?しますよ。歩けるようにして幸せにしてるじゃない

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その解釈は幾らか間違えています。理学療法士だろうが作業療法士だろうが、医療職には必ず患者に対する心のケアができることが求められます。ただ、理学療法士とは違い、作業療法士には身体リハビリ以外にも精神科リハビリという専門分野があるため、そのような誤解が生じるのでしょう。

理学療法士の考える心のケアとは身体の動きが良くすることで出来るケアまでです。 作業療法士は精神科のリハビリができるので、理学療法士と比べると雲泥の差です。

確かカリキュラムに心理学が入っていたと思う(理学もあるが作業のほうが深く勉強する)。

治せば自動的に心は元気になる。 「こんな予後の良い患者をみたことがない」 「全部リハビリの先生のお陰です」 は私 でもうえにはうえがいて 嫁さんは 「幸せです」 とまで言わせました