アンケート一覧ページでアンケートを探す

なぜこの問題は副詞が答えだと行けないのかわかりません。 完全な文のあとは副詞と思っていたのですが、この答えは形容詞です。 とのように区別したらよいでしょうか。

画像

英語87閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

これでわかりにくいと思うとしたら、 仮に presently にしたら、 there were presently only a few people. というように副詞はbe 動詞の直後にもってこないといけないわけですよ。 だとしても すると、presently =現在、= now と同じ。 過去形の were now only a few people って変ですよね。 もし言うなら now じゃなくて その時=at that time だから最後にもってきても、おなじ変な加減がでちゃうってことです。 なので この場合は 後置修飾の形容詞という以外にないということですね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

解説ありがとうございました!

お礼日時:2022/8/28 8:45

その他の回答(1件)

副詞だったら何でもいいというわけではないからです。 presentlyを使ったとして、その文はどういう意味になりますか? presentだったらNo.1の方の言うとおり、「出席者が少ししかいなかった」の意味になってちゃんと意味のある文章になります。 日本語でも文法さえ合ってれば何でもいいわけではありませんよね。文法ルールに慣れたあとは意味から考えたほうが楽ですよ。