Y gontaY gontaさん2022/8/24 17:3011回答この漢文の書き下し文を確認したいです。 よろしくお願いします。この漢文の書き下し文を確認したいです。 よろしくお願いします。 …続きを読む文学、古典 | 大学受験・180閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266928035ohagitodaihukuohagitodaihukuさんカテゴリマスター2022/8/24 18:07王雨來,磚橋人,少貧,未讀書,而持身恭儉,孝友性成。有弟四人俱幼,雨來能開拓田園,給與諸弟。諸弟有逋負人者,雨來出己財償之。終身如是,毫無怨色。雨來嘗以事入官,應受杖,諸弟號泣願代。令曰:「爾何人也?」諸弟對曰:「身受胞兄覆育之恩,故願代也。」令乃歎曰:「爾等手足之情如此,其為人可知矣。」命免杖。一時嘖嘖人口。雨來年七十餘卒。子應魁,字裕臣,亦以孝稱。 王雨來は,磚橋の人なり。少(わか)くして貧しく、未だ書を読まず。而れども身を持すること恭倹にして、孝友性にして成る。弟四人有り、倶(とも)幼し。雨来、能く田園を開拓し、諸弟に給与す。諸弟に人に逋負する者有れば,雨來己の財を出だして之を償ふ。終身是くのごときも,毫も怨む色無し。雨來嘗て事を以て官に入り,應に杖を受くるべし。諸弟號泣して代はらんことを願ふ。令曰く「爾何人ぞや?」と。諸弟対へて曰く「身胞兄の覆育の恩を受く。故に代はらんことを願ふなり。」と。令乃ち歎じて曰く「爾等の手足の情此くのごとくなれば,其の人と為り知るべし。」と。命じて杖を免ぜしむ。一時人口に嘖嘖たり。雨來年七十余にして卒す。 https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%B1%A5%E5%9C%92%E5%8F%A2%E8%A9%B1/05NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0ohagitodaihukuohagitodaihukuさん2022/8/28 13:00そろそろ見てくださいな。ThanksImg質問者からのお礼コメント遅くなってすみません。 ありがとうございました。 お礼日時:2022/8/28 22:37
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266928035ohagitodaihukuohagitodaihukuさんカテゴリマスター2022/8/24 18:07王雨來,磚橋人,少貧,未讀書,而持身恭儉,孝友性成。有弟四人俱幼,雨來能開拓田園,給與諸弟。諸弟有逋負人者,雨來出己財償之。終身如是,毫無怨色。雨來嘗以事入官,應受杖,諸弟號泣願代。令曰:「爾何人也?」諸弟對曰:「身受胞兄覆育之恩,故願代也。」令乃歎曰:「爾等手足之情如此,其為人可知矣。」命免杖。一時嘖嘖人口。雨來年七十餘卒。子應魁,字裕臣,亦以孝稱。 王雨來は,磚橋の人なり。少(わか)くして貧しく、未だ書を読まず。而れども身を持すること恭倹にして、孝友性にして成る。弟四人有り、倶(とも)幼し。雨来、能く田園を開拓し、諸弟に給与す。諸弟に人に逋負する者有れば,雨來己の財を出だして之を償ふ。終身是くのごときも,毫も怨む色無し。雨來嘗て事を以て官に入り,應に杖を受くるべし。諸弟號泣して代はらんことを願ふ。令曰く「爾何人ぞや?」と。諸弟対へて曰く「身胞兄の覆育の恩を受く。故に代はらんことを願ふなり。」と。令乃ち歎じて曰く「爾等の手足の情此くのごとくなれば,其の人と為り知るべし。」と。命じて杖を免ぜしむ。一時人口に嘖嘖たり。雨來年七十余にして卒す。 https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%B1%A5%E5%9C%92%E5%8F%A2%E8%A9%B1/05NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0ohagitodaihukuohagitodaihukuさん2022/8/28 13:00そろそろ見てくださいな。ThanksImg質問者からのお礼コメント遅くなってすみません。 ありがとうございました。 お礼日時:2022/8/28 22:37