アンケート一覧ページでアンケートを探す

釣りの世界では昔からよく『魚は人間の体温で火傷するからなんとかかんとか』て言いますが、気にした方がいいんですか? 釣った時の水温次第?

釣り199閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さま回答ありがとうございました。 大変興味深い内容でした。 私の中で簡素にまとめると、『手の温度を気にするに越した事はないが、それより乾いた手で触ってヌメリを取ってしまう事の方が問題。とはいえ死んでしまうような重大な事ではない』でした。 BAは悩んだ末に美しい釣り人さんの回答を選びました。

お礼日時:2022/8/28 8:10

その他の回答(13件)

食べるなら、気にしないです。 リリースするなら、手を濡らしてから、触ったりグリップなどを使う。 火傷したからって、ダメージになるけど、それが原因で死ぬ事は、あまりないです。 水槽で飼育してる魚を触ったからって、簡単に死なないですよね。

適水温が~15℃程度の渓流魚にとってはヒトの手の温度は高すぎでしょうが、25℃以上で平気な魚種にとってはどうってこともないと思います。それより乾燥した手で触られると粘液が取れたりする方が問題だと思います。そして、手の温度を下げていてもがっつり掴んだらダメです。

たんぱく質が失活するのは78℃以上です。 ヒトでも火傷(低温火傷)するのは40℃以上に数十分~数時間触れ続けた場合です。 人間の体温程度に少々触れたからって、たんぱく質は変質しませんよ。

気にするな。どうせ食べるんだから。

「気にするほどの事ではない?」ではその通りです。もちろん必要以外にかなり長時間持つ事はしないと思いますが、針から外すときや締めるときは普通に軍手や布で触ります。軍手は単に滑ったり手が汚れるのを防ぐ目的です(素手の時もあるが)。魚の体温とか人間の体温とか考える必要性なんかゼロでしょう?。考えるのは締め方(血抜き)かクーラー内での保冷方法とかです。