アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/8/26 14:58

33回答

テニスが嫌になってくることありませんか?

テニス350閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。質問に対応した文章を送ってくれたのでbaです!今テニスがやりたい思いもありながらなんか気が乗らない気分もあり複雑な心情です。明日の部活もやりたいようなやりたくないような感じです。うーん。一旦明日も行ってみようかなぁ

お礼日時:2022/8/28 16:37

その他の回答(2件)

自分は常々、テニスの実力は「情熱×体力×センス」と言ってきました。 これ、掛け算です。足し算ではない。 もしも、異常に低い値があったら・・逆に高い値があれば・・・ 自分で大幅になんとかできそうなのは、情熱です。 次に体力が若干。 センスは・・ほぼ生まれ持ったままの定数です。 しかも人により大きく違う部分。後からはなんともしがたい部分でもある。 残念ながら、自分が到達できる領域って、それぞれに限度があるんですよね。 であれば、競技はあきらめ、技術の習得のみにフォーカスし、似たようなレベルの仲間と楽しむことかと。 あくまで「平手」であれば、実力差が冷酷なほどに出ます。 残念ながら将棋と違ってテニスには「香落ち」とか「角落ち」などのハンディ戦はない。 実は自分も、昔いっしょにテニスしてた知り合いに「そんなに頑張って・・今から世界でも目指すつもりなのか?」と言われたことがあった。 でも、長年自分なりに一生懸命やった結果、「継続は力なり、だな・・おまえを見ると、そう思うよ」と言い換えてくれた。 まあ、レベルは誇れるもんじゃないけど、取り組み方にはウンチクを持ってます。