ベストアンサー
(3)OC=rOA+sOB とおくと (6,3)=r(3,3)+s(5,1)より 3r+5s=6 3r+s=3 連立方程式を解くと r=3/4, s=3/4 よって、OC=3/4OA+3/4OB (4)それぞれのベクトルを座標表示してみると OA+OB=(3,3)+(5,1)=(8,4) AB=(2,-2)より OA+tAB=(3,3)+t(2,-2) =(2t+3, -2t+3) この2つのベクトルは平行なので k(8,4)=(2t+3, -2t+3) とおける よって、 2t+3=8k -2k+3t=4k 解くと、t=1/2 (k=1/2)
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
とても分かりやすかったです!ありがとうございました!
お礼日時:2022/8/28 11:43