ID非公開さん
2022/8/28 1:13
1回答
今年受験生で、もうすぐ夏休みが終わります。 8月の最初から、24日まで(お盆抜き)塾で一日6時間半くらい、家に帰って宿題などで2、3時間勉強をしています。
今年受験生で、もうすぐ夏休みが終わります。 8月の最初から、24日まで(お盆抜き)塾で一日6時間半くらい、家に帰って宿題などで2、3時間勉強をしています。 宿題以外にも、復習や自分の勉強などの時間にも使いたいとずっと思っているし、外部テストの点数も偏差値もすごい悪いから勉強しなきゃやばいとずっと思っているのにも関わらず、全くやる気が出ないし、行動にも移せないし、移したとしても直ぐに辞めてしまいます。 スマホを直ぐいじってしまいます。 そのせいで、宿題がすぐ終わって、12時くらいに寝れるはずが、2時くらいまで長引いてしまいます。 そういう時はどうやってやる気を出したり、 どうしたら自分に危機感を持たせられるようになりますか? スマホをどうやって制限すればいいですか? 勉強する時に曲を聴いてやるのはありですか? どうしたら規則正しい生活を送れるようになりますか? (早く寝れるようになりますか?) ついでに、中学3年生だった時の一日のルーティーンなど教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします