アンケート一覧ページでアンケートを探す

購入した土地の水道の状態について 今年5月に10年ほど前に水道が通っている宅地造成された土地をハウスメーカーにも立ち会ってもらい契約をいたしました。(ハウスメーカーの分譲地ではない)

土地 | 注文住宅129閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さま コメントありがとうございました。 やはりハウスメーカーの分譲地でない限り事前に調べることは地盤調査と同じで不可能ですよね。 皆様の意見が一致しておりましたので安心しました。 この外構屋にお願いするのはやめておきます。

お礼日時:2022/8/28 14:33

その他の回答(6件)

土地購入前に水圧の調査なんてできるわけありませんよ。

例えばだけど、単純に更地で13㎜又は20㎜の引き込み入ってる状態で買って、その後、家の設計図出来て着工となったときに水栓数が多かったから、水道屋が検査通すには20㎜又は25㎜の引き込み必要ですよって言ってるだけじゃないの?市区町村によって水栓数の上限や水栓の高さなど水理計算などで必要な引き込み口径決まるから。流石に図面が決まらないと水栓数も2階建てか3階建てかもわからないし。ただ、水量じゃなくて水圧の事なら、それは、水道局に言ってくれとしかいいようがないな。水道の出方(水圧?)は頼まれないと調べる事なんてないですね。

*現状引き込まれている上水道管径変更話と思います。ハウスメーカーに確認及び詳細説明求めて下さい。

ハウスメーカーは土地の売買には関係ないのだから調査する義務もなければ保証する義務もない。その外構屋がいい加減すぎ。 そして、水道の出方というのが中途半端な表現で、もし、口径が13mmなところを20mmにしたという話なら、仲介した不動産屋に責任を問うこともできるかもしれないけど、情報が少なくてここでは答えは出ない。

どっちに転がったって、買った人が費用負担するだけ その話がまったくの虚偽なら別だろうけど