時給ではなく単価で一時期働いてました。
時給下がるとかそういうブラックなことはしないのでは、という印象です。
少なくとも単価で働いていた時期のアイドマ側の対応みるにお給料出ないとかはないですね。
きちんと契約書にそってました。
時給制についても研修の時に全員に向けて条件を伝えていましたし、お給料面や取り決めがいい加減な印象はなかったです。
時給制の場合ですが、単価と違って時給制で働くには「週20時間、長期半年以上働ける方」という2点を念押ししていたので、フルタイムで電話をすることを思うと結構指導は入ると思います。
単価でしていた時、長時間で入れていた日の何日かに1日はスタッフさんがオンライン上で実際のトークを聞いて後でこうした方がよかったんじゃないかと言われる時間や、入ってすぐの頃は最初の数件通して聞かれていてスタッフさんの意見は入ったりってありました。
でも、毎日はなかったのとアポを取れというのも粘ってほしいみたいな言葉選んだ感じではありましたよ。
単価は単価、時給は時給に研修後からはわかれるので時給の人がどうかはわからないのですがアイドマのやり方で稼ぎたい人や、外で働くくらい稼ぎたい人は時給のが向いてるとは思います。
理由としては、単価だとそういった研修時間はトークかけた分はお給料出ますが、スタッフさんの話し聞いてる時間はお給料が出ないからです。
私はつなぎの間だけの予定と契約だけ置いてたまに副業したいかもみたいな感覚だったので単価にしましたが。
多分、在宅ワークの電話系の中ではアイドマは緩い方だと思いますよ。
研修時に赤ちゃん泣いてる人いたけど注意もありませんでしたし。