アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2009/6/3 15:44

44回答

<LDKについて>

新築一戸建て1,292閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

いろいろな意見ありがとうございました。 とても参考になりました。 もう少しいろいろ考えてみます。 でも私も狭くて開放感なくてもいいかなと思うので・・・ やっぱり仕切ろうかなと思います。

お礼日時:2009/6/8 12:49

その他の回答(3件)

ID非表示

2009/6/4 15:15(編集あり)

いろいろ考えられていてすごく素敵ですね。 欧米ではパブリックなリビングと、家族でくつろぐファミリールームと分かれていると聞いたことがありますが、そんな要素もありそう。 実際にこんな間取りに住んでいるものではありませんし、メリットやデメリットも言えませんが、すごく夢があっていいなぁ、と思ったのでつい...。

実家は10帖のDKと10帖の和室(というか茶の間)で分かれてます。 部屋の間に両側の袖壁に引き込める引込み戸がありますが、結局開けっ放しで閉めた事ないです。何でかというと、 ・建て付けが悪くて動かしにくい ・DKと言いつつダイニングテーブルは置かず茶の間でご飯を食べている ・冷暖房も効きにくいと思ったことはあまりない ・というか開け閉めがめんどくさい のが主な理由です。 あと家族の誰も気にしないからか、DKと茶の間の間の鴨居の所にハンガーで服とか吊ってあります…。変に便利なせいで(洗濯物よく乾くし)明らかに見た目が悪いのにもう何年もそんな使い道しちゃってます。 なので私は仕切りは特に必要ないと思います。 というか質問者様の使い方を見ると、元から「LDK16帖+和室10帖+押入れ」にした方がいいのでは…?建物の形にもよりますが。 5.5帖が2部屋あっても家具もろくに置けないし、やっぱりちょっと使いづらいと思います。

うちはLDK21+4.5畳コーナーです 畳部分は段差を付けて収納可にして仕切はありません、天井はやや高めにして別空間ぽくなったりしてます 前住まいは引き違いの仕切引き戸のため天井に仕切りがあり、私はそれが嫌で付けませんでした 必要と感じればスクリーン付けたりしたらいいかなぁなんて 冷暖房は確かに考える事ありますが 階段や吹き抜けがないならそれほどではないかなと パーティーや宿泊の頻度や質問者様のこだわり度から考えたらよいのでは?実際に仕切りのあるモデルハウスを見学するとか…いい家ができますように