アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

タカラスタンダードのキープクリーンフロアを検討中です。 こちらでカビが生えた、汚れが落ちないっておっしゃっている方は普段全く掃除をされないのでしょうか?

掃除7,448閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

キープクリーンフロアは磁器タイルを表面素材に採用した床材で、水分の乾燥が速く汚れが付きにくい、また樹脂系の素材に対して傷付きにくく汚れてしまっても強く擦ることができる、じんわり温かいなどというお勧めポイントがあるようです。 ただ、気になるのは乾燥が速く凹凸のある床面は水道水に含まれるミネラル分が析出しやすく、凹みに溜まりやすいという点です。この現象が起こるとその場所には石鹸カスや皮脂が付着しやすくなり、結果的に他の樹脂製の床に比べて落ちにくい汚れになり更に床材の色味と相まって汚れが目立ちやすくなります。個人的には汚れが目立つなら逆に掃除がしやすいので良いとは思いますが、普通の人は単に汚れやすいとしか思わないのかも知れません。 質問にあるように毎日掃除していれば汚れはかなり軽減されると思いますが、それをあなた以外のご家族が入浴した際にやってもらえるかどうか、という問題になってくるのかと思います。入浴の度に床が乾くので汚れの蓄積が早いという問題です。毎回入浴するたびにお風呂から出たらすぐに床が水分を乾燥させる前に人力で拭き取ることが出来れば、汚れは蓄積しないということになります。 このように考えると、ではお風呂の床材は結局何がいいのか?と考えると思うのですが、どのような床材でも汚れは付きますしこまめなお手入れは必要です。結局自分の気に入ったものを材質に合ったお手入れをして使うのが一番だと思います。おっしゃる通り知恵袋で汚れが落ちないと質問している方はあまりお掃除をしていないと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

動画で真っ白になっている床を見てびっくりしました。 家族にお風呂から上がる前に水を流してもらうだけでも変わりますかね? 続けて入浴して上がる前に風呂掃除、床の水分拭き取りまでしたらたまにクレンザーで洗うくらいで大丈夫でしょうか?