アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

今度、八王子から甲府まで特急あずさ号で行こうと思っているのですが、その際に特急券を買うと思います。 券売機で特急券を買ったあとは、改札でICカードでタッチしたあと特急券を入れたら良いのでしょうか??

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

八王子と甲府は同じ首都圏Suicaエリアなので、乗車券に関してはSuicaで問題ありません。 特急券を改札機に投入する場合は先に特急券を投入してからSuicaをタッチすることになりますが、特急券を投入しなくても改札を通ることができます(その場合、使用後の特急券はなるべく係員にお渡しください)。 特急券は特急列車の乗務員に提示を求められたらご提示ください(座席を指定しており、なおかつ指定の列車・座席を利用している場合は原則、特急券の車内改札は省略されます)。 ※座席未指定券で利用している場合や、座席の指定を受けていても指定の列車・座席以外を利用している場合、座席を立っている場合等は係員が特急券の確認(改札)を行います。 ※座席未指定券を利用する場合は、座席上部のランプが赤色(空席)または橙色(その先の区間で予約客あり)の座席をご利用ください(座席上部のランプが緑色の座席は発売済みの座席ですから、着席しないでください)。 なお、座席のランプが赤色でも後から購入される場合もあるので、お気をつけください。 座席未指定券で着席している場合、その座席の指定席特急券を持った方が優先となります。 空席がない場合は立席となります。 ※座席未指定券を購入後、乗車する列車が決定してから指定席特急券に変更することもできます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

特急券を自動改札機に通す必要はありません。入る時も出る時も、ICカードだけでOKです。 八王子と甲府は同じ首都圏Suicaエリア内ですから、エリア別の制約を気にする必要もありません。

特急券は、自動改札機に入れなくても構いません。自動改札機に入れなければならない特急券は、新幹線だけです。 なので、八王子駅の改札で交通系ICカードをタッチで構いません。甲府駅でも同様です。 中央線なら、松本までSuicaエリアなので、エリア違いを気にする必要はありません。Suicaエリアを出る場合や、JR東日本とJR東海エリアを跨ぐ場合は、一旦改札を出る必要があります。