アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/13 23:40

55回答

漫画とかでは、よく月が大きく見える現象があるけど、実際に現実に月とかが大きく見える現象、地域とかありますか?

画像
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

建物が豆粒のように見える距離まで離れて写真を撮ると、月より小さな建物が撮影できます。 そうして撮った写真を拡大したり、超望遠レンズで撮影すれば月が大きく見えるのです。 この方法でズームすると奥ゆきがつぶれてしまうので質問にある画像のようにはなりません。このショート動画はCGですね。

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

月が地平線近くにあるときは大きく見えますよ。

ありません。 月は楕円軌道で周回しているので、月までの距離はだいたい36万km~40万km程度の範囲で変動します。ざっくり言って±5%程度の視直径の変動があることにはなりますが、それ以上離れたり近寄ったりしないので、月の見かけの大きさは大きく変化することはありません。 地球の直径が1万3000km足らずなので、赤道上あたりで月の出入りの頃よりも南中しているときの方が6500km程度近づくにせよ、平均38万kmに対する6500kmなんて誤差レベル(1.7%程度の差)です。 よって、月はどんな場合でも、ほぼ同じ大きさ(約0.5度)にしか見えません。 月を大きく撮影しようとするなら、望遠レンズで撮るしか手段はありません。 (既出ですが、35mmフルサイズセンサーのカメラの場合、日本の国旗の日の丸のような感じに月を写したければ2000mmぐらいの焦点距離の望遠レンズが必要です。) 月が大きく見えることがあるのは、人間の眼の錯覚です。

地域、現象によるのではなく、レンズの焦点距離によります。 焦点距離が長ければ長いほど、画面内の月の大きさは大きくなります。 その画像の場合、2000㎜程度になります。 合成する場合、地上風景も望遠レンズで撮影したものにしないと、違和感が強い画像になってしまいます。 また、月の出、月没の場合、月の出ならば月の東、月没ならば月の西を下にしないといけません。 その画像の場合、南が下なので不合格です。