アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/14 4:21

1717回答

バス事故がありましたが ・下りが続く、カーブ多い ・お客さん30人乗せて強めにブレーキ、単純計算で一人50kgが30人として1500kg

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(17件)

1.大型で下りでブレーキ踏みっぱなしにしないようにできるんですか? あの道では、一段でも使う場面があります。 そして、その適切なエンブレだと、未体験の高回転が延々と続きます。 地元以外の人が、その適切を選択できなくても不思議はありません。 普通の乗用車が登りで一速つかうところですよ。 観光道路でそんなのあり得ません。 2.秒数の問題ではありません。連続してかければ1kmで十分です。 下りで緩く長時間かけるのは自殺行為です。 かといって、バスだと、まとめて強くかけられないんですよ。 そこにワナがあるのです。 まとめてブレーキかけて冷却時間をとるなんてことしたら乗客に殴られます。 ↓あの程度の下り?? 知らないのに、コメントしない! 平均勾配10%最大20%の道なんて、トラック走らないですよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

↓熱海のほうがきつい というのも、間違いです。 あっちのほうがRが大きく、楽です。 なにより、坂道の距離が違います。 最大斜度もかなり違います。 天下の富士山を無理やり登る道ですので、他にあるわけない道です。

大型トラックで積載量目一杯積めば車重と併せて25トンあります。バスなら定員いっぱい乗ってても20トンもないでしょう。あの程度の下りでフェ-ドしてたら全国の峠の下りでトラックがいっぱい事故ってます。そのために排気やリターダ-やエンブレがあるんです。

エンジンブレーキ(エンブレ)で安全におりられますよ。 ブレーキ面にも負担がかからないのでおすすめします。 運転手は日頃から、道路状況をよく確認して走ってほしいものです。

>大型で下りでブレーキ踏みっぱなしにしないようにできるんですか? 大型車(トラックやバス)を運転した事がある人なら フットブレーキの前に排気ブレーキやリターダーを使うかと。 フットブレーキに依存すればエア圧が低下するし ライニングの焼けにも繋がります。 減速した際にギアを落とすのも有効です。 >何秒踏みっぱなしにするとフェード現象おきますか? 不明です。 ライニングの状態や制動時に どれ位の圧力をかけるかで結果が変わる為。 高速道路を走行している速度から 強めの制動をかけた車両のライニングは やや焼け気味なのは確認しています。 ライニング表面が焼けると表面が硬化し 摩擦が少なくなって制動力が出ない症状や鳴きも出ます。

排気ブレーキ エンジンブレーキ をメインで、 基本右足はカーブの手前で フットブレーキ踏むだけ ただここは 確かにカーブと斜度は きつい。 熱海の方がきついが、 こことの違いは 見た目はさほどきついのが わからないから 錯覚したのもあるだろう