アンケート一覧ページでアンケートを探す

高速バスに連接バスが登場しない理由は!? 渋滞時にしたみちを走ることが出来ない、車体が長すぎて、したみち通行許可がおりないからである!?

補足

2階建てバスは高さ制限 日本では車両の高さが3.8m以下に規制され 電線、信号機、料金所のゲート、鉄道のガードなどもろもろの障害物が多いからです 観光バスのハイデッカーで約3.5mあり、スーパーハイデッカーで3.8mぎりぎり 2階建てにすると床を下げて天井も低くし、1階は車軸のある部分を避けて席を設けなければならないので1階の乗客はたいして増えません。 今高速道路で走っている2階建てバスも1階には数名分の席しかありません( ーー以前は東京=成田空港間で連接バスが走ってました。 下道は一切走れないので、渋滞時などは使えないので廃止に? ーー全長11,9mの2階バス「アストロメガTDX24」は2階が51席ですが、 1階は全席客席とすると、運転席は別にして16席が可能じゃーないでしょうか? つまりバス1台で乗客64名が乗車可能じゃーないでしょうか!? ーー1階席にトイレを最初から設置しなければ運転席側は前後4列が可能 ただ、車いすスペースを設置しないと適用基準を満たさない なお、現行JRバスの高速バスの青春エコドリーム仕様車 2階席は48席あります。 ありがとうございます。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ーー以前は東京シティエアターミナル=成田空港間で連接バスが走ってました。 下道は一切走れないので、渋滞時などは使えないというのが大きな問題で廃止に? ーー全長11,9mの2階バス「アストロメガTDX24」は2階が51席ですが、 1階は全席客席とすると、運転席は別にして16席が可能じゃーないでしょうか? つまりバス1台で乗客64名が乗車可能じゃーないでしょうか!? ーー1階席にトイレを最初から設置しなければ運転席側は前後4列が可能です。 ただ、ドア側は車いすスペースを設置しないと移動円滑化適用基準を満たさない なお、現行JRバスの高速バスの青春エコドリーム仕様車 2階席は48席あります。 ありがとうございます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

一般道路も走れるのが青春エコドリーム号で、 2階が48 1階が10 1階に車椅子スペースと、トイレと、トランクルームがない場合、 1階にプラス12が可能で、 70席可能(じっさいにそれはない) 皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/21 8:43

その他の回答(1件)

以前は東京シティエアターミナル=成田空港間で連接バスが走ってました。 https://www.asahi-net.or.jp/~ai5y-kmt/bus/apl_b10m.htm 質問者様の言われる通り、下道は一切走れないので、渋滞時などは使えないというのが大きな理由でしょうね。