アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/14 9:51

33回答

胎児が母体の外に出て生存できるのは何週ごろですか? 21週まではもし生まれてしまっても流産扱い、22週以降は処置をして早産扱いですよね。

妊娠、出産121閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

もしかしたら助かることもあるかもしれませんね。 けど22週超えたからといっても100%助かるかもわかりません。障害が残る可能性もあります。そんな中でもNICUなどの施設が整ってる病院というのは少なく、助かる可能性が高い命を優先してしまうのが現実なのかなと思います。 私自身22週から切迫で入院をしました。通っていた個人院だったのでそういったNICUなどの施設はなく県内の病院に問い合わせをしていただきまきた。けどどの病院も最低でも24週〜30週を超えなければ受け入れできませんという答えがほとんどでした。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

生存はできる可能性はあります。しかし重い障害が残ってしまいます。 21週でたまたま救命してもらえた人が前にいましたね。支援学校に通っているそうです。

ID非表示

2022/10/14 10:11

赤ちゃんが超未熟児で生きれるラインは22週から現在も変わっていません。 21週前で生まれても救命措置はしてもらえません。生まれても助けてもらえない命があるって悲しいですよね。

ID非公開

質問者2022/10/14 13:47

22週で助かった赤ちゃんは多数いるのに、21週だと生存は0%ですよね。 この壁は理解できません。 週数関係なく助けるならキリがないからですかね? 実際21週でも生存できる可能性は十分あるのでは?と勝手に思っています