アンケート一覧ページでアンケートを探す

今まで過去から散々このカテでも定期的に話題になりましたが河川敷の道路ですが、正式で言うと歩行者兼自転車専用道路でサイクリングロードとか言う人もいますが。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

仰る通りです。 多摩サイは、殆どが自転車歩行者道(一部 河川管理用道路もあり)ですので、当然ながら歩行者優先になっていますから、自転車が歩行者を蹴散らして走るなど「言語道断」ですね。 荒サイに関しては、下流域は河川管理用道路(上流は、自転車歩行者道もある)ですので 道路交通法には縛られないかも知れませんが、管理者である荒川下流河川事務所は「自転車は徐行し、歩行者を優先しましょう。」と呼びかけていますから、マナーとして(人として)自転車は徐行すべきであるのは 自明ですよ。 自分は多摩サイの近くに住んでいますが、ロードバイクで多摩サイを走る事は まずありません(歩行者が多いですからね)。走るとしても、クロスバイクや実用車でのユルポタ(のんびり走行)だけです(桜の季節とか)。

木曽川だと、そういうところでレースをしてます。 爆走どころかもっと高速です。もちろん、歩行者、自転車入ってこないように、閉鎖してます。 多摩川、多摩サイとか荒川、荒サイでもレースすると面白いですね。 もちろんレース環境整えても危険なので、一般では制御できてないので危険ですね。

法律は無関係として考えても 歩行者のすぐ横を40~50kmで走行するのは危険ですね 徐行の10~15kmまで速度を落とさなければいけないとまではいかないにしても ベルなどで注意喚起をしたり、また速度を緩めて走行するべきですね ロードバイクだけの道ではないのですし歩行者への配慮は必要です 大都市のサイクリングロードは人も自転車もそれなりにいるから注意しないといけないと思います 今まで大事故が頻発してはないから規制はされてないのだと思います

〉河川敷の道路ですが、 うーん。 河川敷の道路って河川整備のための道路で、公道とはまた別だって話聞いたことあるなー。 道路交通法って完全に適用されるのかな? 〉正式で言うと歩行者兼自転車専用道路でサイクリングロード 道路交通法では、歩行出来るなら歩道ですな。 自転車専用道路は車道だと定義されてますから歩行禁止の場所であらなければなりません。 〉危険なんじゃないでしょうか? きけんですね。 そいつらは、頭がおかしいです。 〉徐行つったら時速10キロとかせいぜい15キロです。 それは自動車の場合。 自転車の場合は5キロ程度までッス。 警視庁だか警察庁の人が、公式の場で、正式に、そういう発言してますよ。 〉ママチャリを想定していたんだと思います。 元々は、事故多発地帯に、自転車邪魔だから事故が起きないように、邪魔な自転車を押し込めるのが目的だったみたいです。