アンケート一覧ページでアンケートを探す

今までに、元デモや現役のデモに何度も教わっているのですが、上達しませんでした。 テクニカルに受かる気がしません。 自分にはスキーが向いていないという可能性が高いでしょうか?

スキー273閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

【ご意見】 この質問はデモンストレーターは教えるのが下手だとうい回答を誘導する為の以前からある陰謀陰。 テクニカルに受からない責任はインストラクター50%、質問者様50%程度に収めておきましょう。 【ご意見の理由】 この質問にYESと回答する人が居たとしても質問者様はスノーボードに転向するとは100%私は考えられません。

実は私も雪不足、コロナで3年検定を受けていませんから心配です。 何せ調子が上がると腰や膝に違和感が出る状態で、向き不向きなどと考える余裕もなく、所詮都会の人間、20年のブランクもあるから仕方ない、やるだけやるの心境です。 さてレッスンですが、色々渡り歩いている人で、口だけ達者になり上達していない人をよく見まかけます。 検定種目が上手い人というのはやはりデモ、理論的な裏付けはSAJの役員を兼ねる元デモの方が上だと思いますが、この人だと思ったら、その人に決めて習うべきだと思います。 2日習ったら翌日はその練習、レッスン前日は予習をして、習ったことを自分の物にしましょう。そうしないと、毎回同じことの繰り返しになります。 今年は受検します。お互い頑張りましょう。

補足します。 某有名ナショナルデモンストレーターや元No1デモンストレーターのレッスンを見ているとアシスタントは付きますが20名位の大世帯、そして受講生のレベルは玉石混淆。 一を聞いて十を知るような方は、それでいいのかも知れませんが、打っても響かない私のような凡人にはとてもとてもです。 実質10本に満たない滑りじゃ練習にならないし、また、ある種目の練習には不向きなスキー場では上手くならないと思っています。例えば、コブで有名な某有名スキー場、大回りはダメですね。

いつもスキーカテを賑わしてくれてありがとう 自分にはスキーが向いていないという可能性が高いでしょうか? ・・・ 分からない 滑走を見ていないので暇そうなので動画でも・・しかし本人確認が出来てしまうかも コブ滑走は加点クラウンでも整地滑走がテクレベルで停滞している人もいますよ。

向いてません。スキーの上達とテクニカルに受かる全く別物ですから。

とても上手い人と滑る時は、見て覚える、感じとる方向でないと損をするんじゃないかな、と思います。 特に、壁を抜くときにはイメージを掴む事が重要で、教わったこと何度練習しても次の段階のイメージがつかめなければ上達しないのではないかな〜。