アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

子持ち主婦の働き方についてアドバイスください!!!! とても迷っています。 小学校低学年と幼稚園の子供がいる場合、どちらの時間が良いと思いますか? できれば具体的な理由もお願いします。

子育ての悩み | 労働問題、働き方119閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

子供が小さいと①がいいですよね。週5ではなく週4は? 長期休みの時などもお留守番ができるかですよね。①なら帰ってからお昼ご飯を作ればいいですが、②ならお弁当も作らなくてはいけませんよね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

学童と保育園問題。 学童に入れて、幼稚園延長保育があるのなら、②でも良いが、 冬休みや、夏休みなども幼稚園の場合対応できるのかってところですかね。

いくら稼ぎたいのか、学童や預かりに入れるのかどうかでは? うちは小学生と1歳がいます。 下の子は保育園に入園しましたが上の子が学童嫌がるので。 子供の学校終わりまでなので14時まで。 留守番出来るようになるか、学校が基本6時間になれば少し伸ばそうと思っています。 ただその頃には下の子は幼稚園に転園させる予定なので… 預かりを利用して16時頃か、利用せず幼稚園の時間に合わせるか迷ってますね。 お金ほしいので夜に在宅の仕事もしています。

②で働いてました。 要は長期休み中はどうするのか、ですよね。3時間半のために学童や預かり保育を利用するために、都度申請し、直ぐお迎えいくのにお弁当を持たせるのかを考えたら、週5、短時間は非効率かなと。 有給は週5はたくさんつくけど、いざ連休にして休みたいとき、沢山使わないとなりません。 平日にまったくフリーな時間が無いのも何かと大変です。自分の用事とかいつ済ませるのでしょうか。

私は②に近い感じです。小1と2歳から始めて7年目です。 予め希望だしてシフト作ってもらえるので学校や園の行事に休めます。 家族や自分の体調不良でシフト変更をお願いしたりされたりもあるけど、なんとかやれてきました。 職場メンバーに恵まれており、お互い様精神でやれています。