アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/14 15:08

44回答

なぜ最近のLANは1gbpsじゃなくて中途半端な2.5gbpsなんすか?中途半端にする意味あるの?なら3gbpsや10とか整数にした方がいいのでは?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

もう1GBPSの上がメタルケーブルでは限界に来てるのでしょう。 1Gの上を求めるなら光ファイバーになると思います。 中途半端な仕様では普及しないと思います。 衛星放送もそのまま同軸ケーブルでは無理なので、パラボラアンテナにダウンコンバーター付けて1GHzに変換してます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

基本的に今のCAT,5eのケーブルを使えるということがミソなので2.5Gになりました。 企業にとっては配線の交換などめんどうなお金が掛かる工事が要らないという利点があります。

2.5GBASE-T 規格は 10GBASE-T 規格をベースに クロックを四分の一にすることで消費電力を削減したもので、 発熱量を抑えることができる。 LAN を CAT5e ケーブルで組んでいる場合でも 2.5GBASE-T ならケーブルを変えずに使用できる。 5GBASE-T は CAT6、10GBASE-T だと CAT6a が必要になる。

基本的には、10倍で進化しています。 10Gbpsはあります。 しかし、1Gbpsから10Gbpsでは差が大きすぎます。 で、10Gbpsの半分の5Gbps、5Gbpsの半分の2.5Gbpsです。 中途半端ではあません。 整数と言う考え方は素人考えで、コンピュータシステムでは、必ずしも整数倍がキリが良いとは限りません。 3Gbpsでは6,9,12となって、それこそ半端になります。

ID非公開

質問者2022/10/15 13:21

阿野、江…