アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/14 15:32

55回答

高速について詳しい方回答お願いしたいです。 岡山から大阪のUSJに高速道路を使って行きたいです。 普段ナビでしか県外に行かないのでどこで乗ったらいいのか、どこで降りたらいいのか全く分かりません。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

国道2号線を道なりに進んで第二神明道路に入り、有料道路→阪神高速3号線が費用対効果がよいですかね。 阪神高速に入ったら摩耶で降りて、住吉浜へ連絡、5号湾岸線で舞洲を降りたらUSJです。 お金節約するなら、第二神明道路から阪神高速乗らずに須磨で降りて、下道を使うという手もあります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

03:00→06:09 国道2号ー若宮ICー阪神高速3号ー京橋 PAー阪神湾岸5号ー阪神高速2号ー ユニバーサルスタジオシティ (3時間9分) 165.9km 休憩別 ¥2,640円 (IC¥1,470円) 一般道の場合 3:00→7:13 (4時間13分) 171.0km

画像

> もう少し安く行きたいのですが方法はないでしょうか? ・高速の利用区間を減らす。 ・ETC割引を利用する。 ・ドライブパスなどの利用を検討する。 とかですかね。 同じような質問(岡山~USJ)に回答させていただいたような気もしますが、 姫路JCT(花田本線)からユニバーサルシティで調べれば2,000円までの結果が出るかと。 姫路JCTまでは頑張って国道2号を走ってくれば2,000円程で済む計算になるかと。 ETCがある前提であれば、深夜出発ならETC深夜割引(0時~4時)が適用されるようにすれば少し安くなりますし、 利用するのが土日祝日で日帰りなら『阪神高速ETC乗り放題パス2022』を利用するのも一つの方法(阪神高速分が往復利用しても片道分以下?)じゃないかと思います。 回答者も超能力者ではありませんので、単に『もう少し安く行きたいのですが方法はないでしょうか?』だけでは的確に回答することは難しいと思います。 車種区分やETCの有無、利用する日付(曜日)などを明確にした方が、より良い回答が付くと思いますけどね。

岡山~USJならナビで一般道設定でも5時間くらいで行けそうですね。 https://www.navitime.co.jp/maps/routeResult?start=%7B%22name%22%3A%22%E5%B2%A1%E5%B1%B1%22%2C%22lat%22%3A34.666728%2C%22lon%22%3A133.918256%2C%22node%22%3A%2200000859%22%2C%22road-type%22%3A%22default%22%7D&goal=%7B%22name%22%3A%22%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%22%2C%22lat%22%3A34.667157%2C%22lon%22%3A135.435614%2C%22spot%22%3A%2202301-1301096%22%2C%22road-type%22%3A%22default%22%7D&start-time=2022-10-15T16%3A26%3A00&car=only.multi.turn&rough-estimate=taxi.co2&type=car&car-route=smic 岡山~神戸間の一般道は走ったことはないですが、神戸より先は通行量は多いですけど道は走りやすいです。 都会を走るのが不安なら、須磨あたりから阪神高速にのればいいです。 1300円くらいです。 日帰りなら、今なら1日乗り放題があるのでそれを使えば安くできます。 https://www.hanshin-etc.jp/md/2022/index.html