アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/14 21:40

33回答

なぜ、日本では世襲親王家を採用しないんですか?5世孫とか、6世孫とか、継体天皇みたいに、なぜしないんですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

あったじゃないですか。 伏見宮系の宮家は、世襲王家です。 室町時代から1945年まで続いていたのですから。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

人数がどんどん増えると推測できるので、戦後にほとんどの皇族を臣籍降下させた。今はあまりにも皇族が減りすぎた。仮に二人ずつ男子が生まれたとしても皇子が2人、皇孫が4人、3世孫が8人、4世孫が16人、5世孫が32人。それぞれに配偶者がいたら64人になり、こんなにたくさん養えない。

戦前は、永世皇族制度でしたよ。世襲親王ではないですが。 ただ、今と違ってどんどん増える傾向があったので、宮家を継げない男子は臣籍降下させていましたが。