回答(1件)
なんのσかが分からないのでよく出てくるσの解説をします。 σはよく自然数を自然数に写す写像を表すために使われます。 例えばσ(1)=2、σ(2)=3のような感じです。 σ=(1 2 3)などと書くこともあり、この時はσ(1)=2,σ(2)=3,σ(3)=1となります。 使い方というか使い所の話ですがこれは行列式を定義する時に出てきます。σの符号(互換の積で表した時互換が偶数個か奇数個か)も併せて使って行列式が定義されます。 高校数学でσは使った記憶が無かったので思いつきませんでした。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう