アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/10/14 22:39

11回答

仕事でストレスがあります。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

部長でも課長でも、下の人間が自分を上司扱いするからその地位を謳歌出来るのですが、部下が上司を上司扱いするのは慣習みたいなもので、例えば下の人間が全く上司の言うことを聞かなくなると、逆に部下の管理能力がないといつマイナス評価をくだされてしまうものです。 このことを再雇用の元課長に当てはめて見てはいかがでしょうね? つまり、仕事の戦力としては一切みなさないで無視をする、今の課長の元上司としての敬いをなくし、非正規雇用者として見下す態度をとる、仕事上必要な打ち合わせや申し合わせ等からも除外する等の対応をとるのです。 その人は、「俺はお前らの上司のその上の上司だったんだぞ」と言うのが傲慢な態度の拠り所なのですから、その源を無視して、口の聞き方も身分の下の人に対するのと変わらないようにしてやるのです。 そうするとあなたのことを、あなたの上司に告げ口するでしょう。すると上司から注意めいた話が来るでしょうから、その時がチャンスです。 その人にとっては不遜に映るあなたの態度をなぜとるのかを上司に改めて説明するのです。 今まで同様、何もしてくれないなら、あなたもその再雇用者への態度は改めなければいいだけのことですからね。 言い方を変えれば、あなたが悶々としてその再雇用者への対応に苦慮するのではなく、そのお鉢を体よく上司(課長) に肩代わりさせるという戦略ですね。 あなたと同調する人が複数いるなら、その方たちと足並みを揃えるほど効果は高まります。 それでもダメな時は課長の更に上の人に直訴して、それでもダメなら転職も考えてみるのもまたよしです。 一つ気をつけるべきなのは、あなたの今の社員としての能力面、実務面で、それなりに信頼を勝ち得ておられるかどうかです。まだお若いので、この面で押しきられてしまう可能性もなきにしもあらずですからね。 これを避けるためにもあなたの同輩やそれ以下の人たちが皆同じことを主張すれば、会社や上司も軽視は出来ないでしょうからね。 年長者とはいえ相手は再雇用者、あなたは正社員なんですから、ビビるこたはありません。年少だからそれなりに我慢はするけど、いざとなったら反撃してやるからそう思え···と宣戦布告してやりましょう。そのための第一歩は味方作りですよ。 さっそく準備に取りかかりましょう。勝算が十分に見込める状態での最終決戦を迎える日のことを思えば、それがモチベーションにもなろうって話ですからね。 負けないで!

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう