ID非公開さん
2022/10/15 11:56
5回答
PTA役員の選出方法についてご意見ください 子供が通う小学校のPTA役員の選出方法にかなり問題があると感じています。
PTA役員の選出方法についてご意見ください 子供が通う小学校のPTA役員の選出方法にかなり問題があると感じています。 選出人数は、来年度5学年・6学年の保護者、各学年毎、男性3名、女性3名。 まず、立候補と辞退を受け付け。 辞退は、過去、小学校か中学校でPTA役員をやった事がある家庭は夫婦ともに辞退可能。単身赴任で市内に住んでいないな者は、単身赴任者のみ辞退可能(単身赴任者の配偶者は辞退不可能) シングル、家族の介護は、辞退不可能。 立候補がいない場合、推薦となるのですが、その推薦方法に驚いています。 それは、各クラスの名簿順に父親の名前と子供の名前を併記し一覧となったA4用紙が1枚、同様に母親の名前と子供の名前が併記し一覧となったA4用紙が1枚、それぞれ各家庭に配られ、推薦する人に○をつけ無記名で学校に提出する。 推薦された方の票数が多い方から男性3名、女性3名を役員として決定する。同一家庭で父親、母親が両方選ばれた場のみ、どちらかは辞退可能。 私が問題だと思うのは、 父親と母親の名前を同意なく紙で配付すること 紙を見ればシングル世帯がすぐに分かってしまうこと 結託し役員を特定の人に押し付ける事ができること(いじめと同じ) これがPTAという名の下、学校の管理下で行われているのですが、どう思いますか? 問題があると思われたり、問題がないと思われた場合、根拠(個人情報の流出等)も含めてご意見頂けると嬉しいです。
学校の悩み・1,635閲覧・500