アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/10/15 11:56

55回答

PTA役員の選出方法についてご意見ください 子供が通う小学校のPTA役員の選出方法にかなり問題があると感じています。

学校の悩み1,635閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/10/15 16:09

ありがとうございます。 非常に参考になります。

その他の回答(4件)

うちは辞退の条件とか全く無いですね。 辞退の条件より互いのフォロー体制を工夫するほうが 楽できるような気がします。 立候補以外は手分けして一人ずつ直接交渉です。 会員名簿には父母のどちらかと 電話番号のみが記載されて 緊急連絡などの都合上 役員のみ閲覧できますが 複製や持ち帰りはできません。 6年間役員に就かず卒業する人も結構いますが 結局それ以外の8~9割の保護者は 役員の時に名簿を閲覧してることにはなるかな…

絶対に誰かにチェックを入れて提出するやり方には驚きです。 名簿に名前を載せてシングルかわかってしまうようなことがあるのは個人的には反対ですが、PTA会員になっている場合、名前の情報は「PTA活動に必要」と判断して利用可能なのだろうと思いました。 我が子のPTAは役員の立候補、推薦の用紙を「記名あり」で絶対提出です 推薦なんてできないので一度も提出したことがありません 催促はきますが出したことはありません

ID非公開

質問者2022/10/18 14:22

ありがとうございます。

PTA本部役員男性です。 すごいPTAですね。問題あると思いますので根拠書かせていただきます。 個人情報の取り扱いについては、「目的のため必要最小限であること」、「本人の同意を得ること」は大前提です。 本人の許可を得ていないのであれば、もう訴えてもいいレベルです。百歩譲っても全家庭に必要以上の個人情報をばら撒くのは原則に反してます。 私なら自分が役員やって内部から変えたいです。

ID非公開

質問者2022/10/16 15:30

回答ありがとうございます。 非常に参考になります。 急ではありますが、明日、会計監査で学校に行く予定がありますので、校長・教頭に少し時間を貰えないか聞いてみたいと思います。 直接話す際、何かアドバイスがあればお教えください。

主様と同じく驚いております… 息子の中学校でも同じ推薦式ですが、 子の名前のみです。 そして、 すでにこの方だろうなという方がいますし ご本人も薄々感じておられるので、 嫌悪感を感じるほど嫌がる傾向はありません。 あくまでも決まらなければその学年は少ないという流れで通っています。 個人名を許可なく載せる時点でアウトです。 コロナ禍で益々開きが見えていますが、 学校という空間ほど時代の流れに乗れていない、とても進みが遅い場であることを痛感しています。 時空間も遅く、波動も重い。 もう足並みを揃えて生きることが 時代遅れだという証でしょう。 不登校の子が増えているのは そういった目に見えない重大なメッセージを 送ってくれているためなのです。 私も何年も経験しましたが、 PTAは不必要な存在です。 本来は『その人の意識』で動くものなのです。 役員など、他者が決めるものではありません。 子のためにと善を振りかざし、 責任を押し付ける学校の在り方は間違いなのです。 何も行動を起こさなければ 次元は何も変わらないまま。 主様含め、気付いた方々がアクションを起こすべきです。 受け取った用紙の隅に想いを書き留めても良いと思います。 誰かの目に留まり、 誰かの心を動かすかもしれません。 その際、学校への誹謗中傷ではなく 日頃の感謝を伝えつつ、 真摯に思いの丈を綴ると良いでしょう。 誰かの心に届くことを願っています。

ID非公開

質問者2022/10/15 16:09

ありがとうございます。 非常に参考になります。