ID非公開さん
2022/10/16 1:28
4回答
妹の盗み癖を治す方法を教えてください。 両親のトラブル(離婚や再婚など)により、家に居られなくなったので 私と一歳下の妹は小学校に入った時から児童養護施設で暮しました。
妹の盗み癖を治す方法を教えてください。 両親のトラブル(離婚や再婚など)により、家に居られなくなったので 私と一歳下の妹は小学校に入った時から児童養護施設で暮しました。 そこの環境は幸せとは言い難く 虐めや大人達からの厳しい対応により、私と妹は毎日が疲労困憊でした。 元々親からの虐待がある家だったので 心が安らぐことのない過酷な子供時代を送りました。 そのせいなのかと思うのですが、妹は小学生の頃から盗み癖がありました。 寂しさ紛らわしのためなのかなと思い そのうち治るだろうと思っていたのですが あまり治ることなく成人を迎えました。 中高生と成長するにつれて、さすがにお店の商品を盗むことはなくなりましたが 学校の備品を持ち帰ったりしていました。 意味不明なのは、洗剤とか100円程度の安い物を持ち帰ってくるのです。 「得した」という気分があって「戦利品ゲット」という快感らしいです。 あと、「ご自由にどうぞ」と書かれている一般の民家のガレージセールで 普通の人は何かもらうとしても一点くらいだろうと思うけど 妹は何点でも持ち帰ります。強欲という感じです。 目の色を変えて必死で物色します。図々しくて、品がないです。 先日も美容室の前を通りかかった時 先々月号の古い雑誌が沢山置かれていて「ご自由にお持ち帰りください」と書かれていたのですが 妹は持てるだけの量を抱え込んで必死で持ち帰っていました。 中から出てきて美容師に注意されるんじゃないだろうかと冷や冷やしました。 盗み癖が根底にあって、変な貧乏性や収集癖も感じます。 何かを得たい!得したい!という気持ちが人一倍強いようです。 一時期マンションのゴミ捨て場を彷徨いて、捨てられている物を持ち帰ってくることを日課にしていました。 カバンとか得て本人は嬉しそうでしたけど 正直言って、普通の育ちの人はしないだろうな・・・育ちが悪いせいなんだろうな・・・と嫌悪感が出ました。 人並みにお金は稼げるようになっていても、変な強欲さや図々しさは消えていません。 「そんなもん買えばいいじゃん」「100均一の物じゃん」という物でも タダで得られるなら買ってたまるか!という感じで 落とし物や忘れ物を拾って私物にしてしまいます。 何か助言がありましたら宜しくお願いします。
カウンセリング、治療 | 心理学・105閲覧