アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/10/16 23:15

44回答

0歳の子供が1人いる3人家族です。 妻が疲れている、全然寝れてないと言って愚痴ってくるんですが、子育てってそんなに疲れて寝れないものですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/10/17 22:56

次の休みで言ってみます! 愚痴は書きましたが妻のことは大好きなので♡ ありがとうございます!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとう♡

お礼日時:2022/10/21 20:05

その他の回答(3件)

交換してみては?正直仕事は体力的にも、精神的にも辛い時があるけどやりがいありません? もしくは自分で疲れたから休もうとか、こいつイラつくから距離置こうとか、仕事場だけだから我慢してやるかとか何時までだとか自分でほとんど決められるじゃないですか。 家事って何がストレス溜まって疲れるかって対赤ちゃん、子供、常に24時間自分の思い通りにいかないことの連続で、それでも感情出して怒鳴り散らすなんてできないし、一人で置いてけぼりもできないからちょっと休もうとかできないんですよ。 自分の時間皆無です。家にいる間はお世話と家事、ご飯食べる時間だってそんなないですよ、面倒見なきゃだから。食べ物だって用意したもんすんなり食べてくれたらいいけどやだーなんてされた日にはそれだけで精神的苦痛、疲れすごいですよ。それは経験したことありますか? 息抜きにじぶんのじかんっていったら子供が寝た後しかないんですよね。だって土日休みとかないし。共働きで働いてる母親殆どが仕事のが楽って言ってます。保育園に早めにいれたら自分の時間もできるし奥様にはパートでもすすめてみては? ちなみに家事も自分の思い通りにできませんから。子供にもよるけど健常者っぽい活発なかるく発達障害あるような子しか育ててないからわからないですが、お皿洗いなんてしても一緒に遊ぼの連続攻撃、いちいち一時中止して相手してとか、掃除機、洗濯二回、ほして、皿洗い二回とかもうあっという間に夜。でも外にも連れ出さないといけないし連れ出したら連れ出したで帰る時ごねられたら吐きそうになるし、買い物行っても大人しくしてないとかほんと思い通りにいかないの連続。相手は子供。 この辛さこれだけ言ったらわかりますか?それとも経験しないとわからないかな、、カジサックが家事代行した動画が昔やっててめっちゃ大変って言ってて実際はもっと大変なんだけどそれみたらすこしは理解できるかもしれませんね。 鳴き声も駄々こねる声もそうとう頭に響くし、家事育児はマジで大変です。いっときの休みもなかなかないですから。寝てる時にこっちも休んだら息抜きする時間も無くなっちゃうしね。

ID非公開

質問者2022/10/17 22:47

いや、代れるなら代わりたいよそりゃw つか年休やら特休使って2週間ほどやってみたことあるけど全然大したことないわ育児や家事なんて 自分の仕事の方が全然しんどいわ 仕事の方が楽って大したことしてないからやろ そりゃ事務とかしてパソコンカチャカチャしてた方が楽でしょ スーパーのレジ打ちやら品出しやら 女仕事なんて大したことしないんだから偉そうにするなよ

33歳です。 6歳4歳2歳の子供3人と妻33歳の5人家族です。 私は仕事の都合上、年末年始、GW、シルバーウィーク、お盆休みが0で年間50日前後の休日しかない特殊な仕事をしてますが、全然楽と思ったことはありません。 なぜなら妻は1人目を産んだ瞬間から休みがないからです。 確かに男は肉体労働が多いかもしれませんが、子育てをずーーっとしている方が肉体的にも精神的にも大変だと思います。 その上家のこともこなして頂いてるので、本当に感謝しかありません。 今の世の中、ちょっとでも目を逸らすと、矢上不明になったり連れ去られたり、大事故に見舞われることも多いです。 常に神経を尖らせて、子供のことを思って一緒にいてくれる妻にはありがとうの一言に尽きます。 それに、結婚は夫婦が支え合って生きていくものです。 愚痴を言ったからと言って何か聞い方するわけでもなく、言った後お互いに嫌になるものです。 それに女性は産後体調管理が難しかったり、子育てで鬱になりかけたり、体質が変わったりと、男ではぜっっったいにわからない状況下にあります。 一家の大黒柱として、奥さんが辛い時はちゃんと寄り添ってあげて下さい。 それができないのであれば結婚は向いてないと存じます。

ID非公開

質問者2022/10/17 22:55

こういうコメントにほっこりします 攻撃的なコメントが多い中ありがとうございます♡

8ヶ月か、離乳食作ったり、食べさせたり、寝かしつけたりして子供の面倒1日見終えて、やっとベットで休憩できるんです。 子供って目を離した隙に何をしでかすかわからないし、常に見張っていなくてはならないし、結構神経使うんですよ。 子供の相手1日中しながら、それと並行で家事をするんです。 休む暇ないですよね。。youtubeだってみれたもんじゃないです。 お母さんからしたら、休める時間ってベットに入った時くらいですよね、 家事したことあるとはいうけど、意思を持った人間がそこにプラスされて、自分のものだけじゃなくて、あなたのものも赤ちゃんのものもしないといけないんですよ。 代われるもんなら代わってあげればいいじゃないですか笑笑

ID非公開

質問者2022/10/17 22:51

家事なんて大したことないでしょ 洗濯だって洗濯機がやるしましてや乾燥までしてくれるし、掃除だってロボット掃除機あるし、皿洗いだって食洗機あるし、 え?全然休む暇あるやんwww 頭を使わないから大変なだけであってそりゃ闇雲に動いてたら疲れるだけですよ