アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2022/10/18 15:43

44回答

至急!今高校2年のものなんですが、自分の行きたい学校を親に言う勇気がありません、、 自分ち家系はみんな頭が良く日本でもTOPの大学を出ています。

大学受験105閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/10/20 11:41

必要です。基本的な音楽の知識も必要だと思いますし、英語力が必要だと思ったからです。 英語ができないまま行くのは嫌だからです

ThanksImg質問者からのお礼コメント

いやぁー良いお話ができましたw 個人的に結構楽しかったですよ!久しぶりにしっかり話してくれたのでね! 本当にありがとうございます!!!

お礼日時:2022/10/21 19:47

その他の回答(3件)

親の考え方次第です。 専門学校は最初から×という家庭もあります。 どんな理由でもあってもです。 理由の問題ではないこともあるので、話してみないことには誰にもわからないでしょう。

その音楽のレベル次第かと。 あなたの音楽が趣味レベルなら、知識を深めたいとか経験を得たいみたいなそれっぽい理由は全然意味が無い。 海外に関しても同じで、行ったから急激に上手くなるわけでもないです。 少なくとも音楽の学校行くなら音楽に対しての実績や才能を示さないとだめ。 あなたがコンクールなどで入賞したり評価されてるとか、しっかりと作詞作曲などかなり本数がある程度に経験や実績を積んでいるなど。 どの道、音楽で食べていくなんて相当狭き門です。 趣味でやるのはそら自由ですが、上記に書いたように才能や実績があっても道が約束されてるわけではないこと。 あなたのバックボーンは知らないけど、音楽が好きは結構ですが音楽を言い訳に勉強サボってないですか? 音大出てる人って、地味に理数系が多くめちゃくちゃ頭いいですよ。 友人にピアニストがいましたが、スコアには数式の様なもので計算された完璧さがあるみたいな事を長々説明された記憶があります。 結局音楽だけやってりゃいいわけではないし、それをやって行くための国語や英語、計算、常識などと言った知識も必ず必要となってくるため「何かをやりたい=勉強疎かにしていい」理由とはなりません。 結局あなたが「何かしら結果を出しているか否か」ですよ。

ID非公開

質問者2022/10/18 17:39

一応コンクールで金賞とかは何度かとりました。 勉強も親が良すぎるだけで馬鹿に見えますけど全く出来ないわけではないです

思いませんが言わないことには先に進みません。費用のかかることですからできるだけ早めに伝えることですね。